当サイトはプロモーション広告を利用しています。

  スポンサードリンク

グルメ

リュウジさんのラーメンレシピの変わり種「らー飯」実食、〆に簡単!


リュウジさんのバズレシピ、サッポロ塩らーめんとご飯の組合せ「らー飯」、〆にぴったりでしたよ(^o^)

 

レシピと作り方をご紹介しますね。

〆にインスタントラーメンだけでは物足りないときは、ご馳走として作ってあげると喜ばれます。

らー飯は、想像したことなかった組み合わせ!
盛り上がりますよね。

それがとってもコスパで
おいしく簡単にできちゃいます。

これがリュウジさんのバスレシピ!

Twitterのフォロワーも100万人突破したっていうから人気理由も分かりますよね。

では、らー飯のレシピと作り方をご紹介していきます。

 

リュウジさんの〆料理「らー飯」レシピご紹介!

はじめに、サッポ塩らーめん砕いておく!

リュウジさんのレシピ「らー飯」

  • サラダオイル:大さじ1
  • 豚こま:60g(適当に細く切る)
  • サッポロ塩らーめん:1袋(袋の上から細かく砕く)
  • 水:150cc
  • 温めたごはん:100g
  • たまご:2個
  • 黒コショウ:少々
  • 小ねぎ:少々(小口切り)

作り方

上記レシピの順に調理すればOKです。

 

  1. フライパンを熱し、オイルを入れ、豚肉を少々焦げ目がつくぐらいしっかり炒めます。

  2. 砕いたラーメンを追加し炒め、水を入れ、一旦火を止め蓋をし、2分待つ。

  3. らーめんが水分を吸収してくれるので、ご飯を入れて火は弱めで炒めます。

  4. 付属の塩らーめんスープを加え、全体によくなじませ、真ん中にスペースを開けて、たまごを2個割って落とします。

  5. 蓋をして、弱火で4~5分、たまごが半熟になれば完成です。

盛り付け

皿に盛ったら、黒胡椒と小ねぎをを散らします。

付属の切り胡麻もふりかけてます。
コレで盛り付けも完成です。

香りと味が想像できますよね。

 

リュウジさん曰く
「らー飯」サッポロ一番らーめんばかりではなく、サッポロ一番味噌らーめんでも作れる。

野菜を入れたければ、キャベツ、きのこ類、何でも応用OK

【参考】リュウジさんのバズレシピ(らー飯)

 

と・・・、
そこで野菜を入れて作ってみました。
想像のとおり美味しかったですよ♪

リュウジさんの「らー飯」野菜を入れて作ってみた!

出来上がり間際にたまご2個落として蓋をして、弱火で4~5分蒸煮する図
出来上がり間際にたまご2個落として蓋をして、弱火で4~5分蒸煮する。
らー飯の完成!画像
らー飯の完成!

使った野菜は、キャベツ2枚としいたけ2個です。

豚こまを炒めたところで野菜類を追加しました。

普通ならキャベツから水分がでてベタベタするところですが、砕いたらーめんが野菜の水分まで吸い上げてくれるので、ご飯はパラパラしています。

26cmのテフロン加工のフライパンで丁度よい分量になりました。

上図は、直径30cmの大皿にらー飯を盛り、直径16cmの小皿に取り分けた画像です。

こりゃ3人分だわ!
と・・・

結局は、おいしくて2人で完食でしたw

反省! 「らー飯」もっと美味しくたべれたかも><;

それは、たまごが問題!
リュウジさんの「らー飯」は、白身も黄身の生が多いぐらいの半熟でした。

ところが私ったら、しっかり目の半熟に・・・
ガラス蓋のうえからチェックを欠かさなかったんですけどね。

らー飯をもっと美味しく食べれたかと思うと、ちょっと残念です(ノД`)シクシク

また、らー飯は、サッポロ一番塩らーめんの調味料だけしか使っていませんが、サッポロ塩らーめんのスープは、結構塩が効いています

野菜類を加えても、他の調味料を足さなくてもよいぐらいです。

ただ、塩分控えめにとドクターストップのかかっている方は、味を見ながら調整が必要と思いました。

 

 

↓↓↓

 

 

 


この記事を書いた人

ドンマイ! カイナ
ドンマイ! カイナ

人生ドンマイ! 買い物では失敗し後悔することが多々ありました。『LDK』『LDK the Beauty』『家電評価』のベストバイを参考に買い物するようになってからは、損する機会が激減しましたので主にベストバイをシェアし発信しています。 また、Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています。

コメントフォーム

名前 

メールアドレス (公開されません)

URL (空白でもOKです)

コメント

 最近の投稿
  カテゴリー
 管理人

ドンマイ! カイナ

ドンマイ! カイナ

人生ドンマイ! 買い物では失敗し後悔することが多々ありました。『LDK』『LDK the Beauty』『家電評価』のベストバイを参考に買い物するようになってからは、損する機会が激減しましたので主にベストバイをシェアし発信しています。 また、Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています。