リュウジさんのバズレシピで「らー飯」を作ってみた、一皿2人分でコスパよく大満足っ!

リュウジさんのバズレシピ、時短で簡単に作れておいしいですよね。
Twitterのフォロワーも100万人突破したっていうからすごい人気ですね。
そこでリュウジさんの料理センスをお届けしたいと思います。
今回ご紹介は〆料理「らー飯」です。
サッポロ塩らーめんとご飯の組合せは、あまりに身近にありすぎて、意外な組合せにびっくりです。
作って皿に盛り付けたらちょっと贅沢気分になりました。
意外な食感もたまらないですけど、一皿で2人分コスパよく大満足でした。
〆料理にぴったりなのはもちろんだけど、
それだけではもったいないので、
ランチに
受験勉強中のお夜食に
女子会でワイワイにもOKなんで、おすすめですよ♪
また、リュウジさんが愛用しているテフロン加工のフライパンですが、
長持ちさせて上手に使っているみたい。
テフロン加工のフライパンってすぐだめになっちゃうじゃないですか?!
なので長持ちさせるコツも説明しておきますね^^
リュウジさんの〆料理「らー飯」レシピご紹介!

リュウジさんのレシピ「らー飯」
- サラダオイル:大さじ1
- 豚こま:60g(適当に細く切る)
- サッポロ塩らーめん:1袋(袋の上から細かく砕く)
- 水:150cc
- 温めたごはん:100g
- たまご:2個
- 黒コショウ:少々
- 小ねぎ:少々(小口切り)
上記レシピの順に調理すればOKです。
- フライパンを熱し、オイルを入れ、豚肉を少々焦げ目がつくぐらいしっかり炒めます。
- 砕いたラーメンを追加し炒め、水を入れ、一旦火を止め蓋をし、2分待つ。
- らーめんが水分を吸収してくれるので、ご飯を入れて火は弱めで炒めます。
- 付属の塩らーめんスープを加え、全体によくなじませ、真ん中にスペースを開けて、たまごを2個割って落とします。
- 蓋をして、弱火で4~5分、たまごが半熟になれば完成です。
皿に盛ったら、黒胡椒と小ねぎをを散らします。
付属の切り胡麻もふりかけてます。
コレで盛り付けも完成です。
香りと味が想像できますよね。
リュウジさん曰く
「らー飯」サッポロ一番塩らーめんばかりではなく、サッポロ一番味噌らーめんでも作れる。野菜を入れたければ、キャベツ、きのこ類、何でも応用OK。
と・・・、
そこで野菜を入れて作ってみました。
想像のとおり美味しかったですよ♪
リュウジさんの「らー飯」野菜を入れて作ってみた!


使った野菜は、キャベツ2枚としいたけ2個です。
豚こまを炒めたところで野菜類を追加しました。
普通ならキャベツから水分がでてベタベタするところですが、砕いたらーめんが野菜の水分まで吸い上げてくれるので、ご飯はパラパラしています。
26cmのテフロン加工のフライパンで丁度よい分量になりました。
上図は、直径30cmの大皿にらー飯を盛り、直径16cmの小皿に取り分けた画像です。
こりゃ3人分だわ!
と・・・
結局は、おいしくて2人で完食でしたw
反省! 「らー飯」もっと美味しくたべれたかも><;
それは、たまごが問題!
リュウジさんの「らー飯」は、白身も黄身の生が多いいぐらいの半熟でした。
ところが私ったら、しっかり目の半熟に・・・
ガラス蓋のうえからチェックを欠かさなかったんですけどね。
らー飯をもっと美味しく食べれたかと思うと、ちょっと残念です(ノД`)シクシク
また、らー飯は、サッポロ一番塩らーめんの調味料だけしか使っていませんが、サッポロ塩らーめんのスープは、結構塩が効いています。
野菜類を加えても、他の調味料を足さなくてもよいぐらいです。
ただ、塩分控えめにとドクターストップのかかっている方は、味を見ながら調整が必要と思いました。

ここからは、フライパンとスパチュラ情報を楽天市場のランキングからお伝えしますね。
コメントフォーム