リュウジさんの餅の豆乳グラタンスープ お餅が余ったときに最高なこれ!

お正月のお餅!
お餅の美味しい食べ方をご紹介しています。
それは料理研究家のリュウジさんのレシピです。
お餅の豆乳グラタンスープを公開してくれました。
お餅が余って困ったときに出会った、最高に美味しいスープ。
お餅の消費にもなるので、
早速作ってみました。
なんと、5分もあれば出来る超簡単スープ♪
包丁もいらない!
ガスも使わない!
少ない材料でレンチンでできます。
でもちょっと失敗もありました。
そこで、リュウジさんレシピの
餅の豆乳グラタンスープ、失敗談を含めてご紹介していきます。
目次
リュウジさんの餅の豆乳グラタンスープ作り方
【基本の材料】
- 餅…2個
- 豆乳…140cc
- ベーコン…20g
- とろけるチーズ…2枚
- コンソメ…大さじ1強
【作り方】
①計量カップで豆乳を140cc計り、コンソメ大さじ1強を入れ、よくかき混ぜます。
②グラタン皿に餅2個入れ、①の豆乳を注ぎます。
③ベーコンをちぎって乗せます。
④トロけるチーズ2枚を乗せ、ラップしないでレンチンします。
600W3分とちょっと。
⑤これで完成。
トッピングは、パセリと黒胡椒ふりかけてください。
リュウジさんの餅の豆乳グラタンスープを作りました!

リュウジさんの餅の豆乳グラタンスープ食べた感想!
食べた感想から先にお伝えすると
豆乳でできてるというのが嘘みたいな絶品スープ。
調理時間が5分もかからない時短料理なのに、美味しかったです。
豆乳とチーズ、ベーコンと旨味の三拍子♪
トロんとしたお餅が美味しくて、2個にすればよかったと・・・。
我が家では、お餅2個では、多すぎるとおもいましたので1個にしちゃったんです。
なのでグラタン皿より小さいスープカップで作ってみたんです。
リュウジさんの餅の豆乳グラタンスープ レンチンしたらスープが溢れたっ!
失敗はここ。
レンジにかける時間が長すぎました!
お餅1個×小さめのスープカップ!
時間の調整は必要でした。
そういえば、
リュウジさんも3分ちょいっておっしゃってましたが
お餅の大きさやグラタン皿のサイズで
レンジ時間は、それぞれ調整してくださいと。
時間はちょっと無視して失敗しましたが
豆乳と合わせるコンソメも小さじ1/2と少なめにしたのは正解。
味は、ちょうど良かったです。
豆乳の量は、カップに8分目、80ccほどです。
ベーコンはちぎって、
とろけるチーズものせ、
レンジ600Wで2分半。
お餅がまだちょっと固かったので、もう1分30秒追加しました。
ところが、お餅が膨らんで、
豆乳が溢れてしまい、レンジを汚してしまったんです。
2分半~3分のところで
時間を見計らって調整していただければ、
私のように失敗することはないとおもいます。
もうひとつ、無視してしまったのが
トッピングです。
リュウジさんは黒胡椒をふり、
パセリの彩りも添えていました。
↓見るからにも美味しそうです。
さいごに
リュウジさんの餅の豆乳グラタンスープ お餅が余ったときに最高なこれ!
をご紹介しました。
お正月のお餅って
毎年余るのに、多めに準備してしまいますよね。
いつもだと冷凍するのですが
リュウジさんのおかげで、
お餅がおいしいうちに
いつもと違う味で美味しくいただけました。
なにしろ、5分もあれば出来る超簡単スープ♪
包丁もいらない!
ガスも使わない!
少ない材料でレンチンできるのが魅力です。
帰りが遅い旦那様!
深夜まで勉強に励む受験生!
にもぴったりですね。
お餅が余ったら作ってみてくださいね。
\鬼滅の刃を見るなら 31日間無料で見られます/
コメントフォーム