フライパン深型ならLDK1位のエバークック 買い替え時に参考になる2~3位もご紹介!

フライパン深型ならLDK1位のエバークック。
買い替え時に参考になる2~3位もご紹介しています。
テフロン加工のフライパンは消耗品。
分かっているけど、
あんまり早くダメになるとまたかってイラッとしますよね。
寿命は安いもので約3年ということですが
あなたのフライパンはいかがでしょうか?
私はもっと早く消耗しる気がしています。
ちょうど買い替えの時期。
どれにしようか、迷っていたところで
LDKがテストをしてくれていました。
フライパンを選ぶ目安が分かるのでシェアしたいとおもいます。
目次
LDKのフライパン(深型)調査は、今回はこの4項目!

LDK2020年8月号によると
今回のテフロン加工フライパン(深型)の調査は以下の4項目になります。
-
コーティング耐久性(フライパンの底半分だけを1000回、1kgの重しを乗せたスチールウールでこすって検証)
-
焼きムラ検証 (卵液をむらなく焼けるかを検証)
-
沸騰スピード検証(ガス火の沸騰するまでの時間を検証)
-
使い勝手検証(持ちての握りやすさと重さを検証)
LDKは、調査力が半端ないですね。
いままで、フライパンを買うときは、
漠然と買っていました。
ここまで調査をしてくれると
変なものを買わないで良いので助かりますよね。
LDKのフライパン深型ランキング1~3位ご紹介!
1位 ドウシシャ エバークック26cm EFPDK26RD
1.コーティング…A
2.焼きムラ………B
3.沸騰スピード…A
4.使い勝手………A
販売価格:3698円
出典:LDK 2020年8月号 ストレスゼロのフライパン選びより
LDKのフライパン深型テストによると
ドウシシャのエバークックの総合評価は
疲れない、焦げない、料理ストレスゼロ!
と絶賛しています。
5000円以下で買えて、めっちゃ嬉しい結果でしたね\(^o^)/
コーティングテストは、
摩耗して、その後卵液をお玉1杯、ガス火で30秒焼いた結果です。
エバークックのコーティングテストは、
写真を見ると焼きムラに少し変化があるなという感じですがBでした。
剥がれ方もつるんと剥がれ、新品と変わりがないそうです。
また、沸騰のスピードA。
エバークックは、沸騰まで11分27秒。
一番早いサーモス炒め鍋の10分30秒には負けてしまいますが、
15分38秒のフライパンもある中、4分差は大きいです。
調理時間の時短という点は、主婦にとってはかなりの味方ですし♪
それに、
フライパンの持ち手が窪んでいるのは、他のフライパンにはない特徴。
握りやすく、疲れにくい設計になっているとのことです
また、 エバークックの重さは845g、深さは7.5cm。
ちなみに、うちのフライパンCIRCULONの重さは906g、重く感じます。
たいした差はないと思いますが、 エバークックは、取っ手が握りやすいので軽く感じるのかもしれません。
LDKのフライパン調査で気づいたことですが、
1200gに近いフライパンもあって、
重さもフライパン選びに欠かせないことだとあらためて感じました。
2位 ティファールIH ルビーエクセレンスマルチパン26cm
1.コーティング…A
2.焼きムラ………A+
3.沸騰スピード…B
4.使い勝手………C
販売価格 5509円
出典:LDK 2020年8月号 ストレスゼロのフライパン選びより
ティファールはフライパンの種類が多いですよね。
5000円未満で選ばれたのが
ティファールIH ルビーエクセレンスマルチパン26cmです。
価格的にはちょっと上回ってしまいますけどね。
こちらは、じっくり時間をかけて温まるタイプ。
熱伝導性が最も優秀なので、
ホットケーキが厚みもふっくら均一にきれいに焼けます。
沸騰時間は、13分00秒。
重さ1179g、深さ7.5cm
↓3位は、同順で3種類の深型フライパンが選ばれています。
3位-1 ダイレクトテレショップ フレーバーストーンディープパン24cm
1.コーティング…A
2.焼きムラ………A+
3.沸騰スピード…B
4.使い勝手………C
販売価格:6555円
出典:LDK 2020年8月号 ストレスゼロのフライパン選びより
フレーバーストーンディープパンは、ガス&IH対応です。
卵のめくりやすさは、1位のエバークックと同じレベル、頼もしいですね。
油いらずで、焦げ付きにくくヘルシーなのが特徴です。
沸騰時間は、12分58秒。
重さ約960g、深さ7cm。
3位-2 サーモスの炒め鍋 24cmKFB-024D
1.コーティング…A
2.焼きムラ………C
3.沸騰スピード…A+
4.使い勝手………B
販売価格:2200円
出典:LDK 2020年8月号 ストレス0ゼロのフライパン選びより
サーモスの炒め鍋。
茹でたり、煮るなど時短調理がしたい人におすすめです。
ただ、焼きムラはありましたが、スルッと剥がれて問題ない様子。
沸騰までの時間が10分30秒。
今回テストした15製品中唯一の10分台でした。
お値段も2000円台、お財布に優しいです。
重さ940g、深さ8cm。
3位-3 ニトリのIH超深超軽量フライパン26cm
1.コーティング…B
2.焼きムラ………B
3.沸騰スピード…B
4.使い勝手………A
販売価格:2536円
出典:LDK 2020年8月号 ストレス0ゼロのフライパン選びより
ニトリのIH超深超軽量は摩耗テストでは卵表面が焦げ付いた。
ひっかかりはあったが、こびりつきはなし。
とギリギリOKという結果になりました。
重さ692g、深さ8.5cm。
超軽量は、
片手で返しもラク、
チカラのない人にピッタリです。
ニトリのIH超深超軽量フライパンは、アマゾンや楽天では探せませんでした><;
テフロン加工のフライパンを長持ちさせるコツ

コーティングされているフライパンは、必ず寿命がありますよね
LDKの豆知識のよると
安いものでは最大3年が寿命だそうです。
長持ちさせるコツは、
・中火以下で使うこと
・粗熱をとってから洗うこと
・作った料理を入れっぱなしにしないこと
です。
そういえば、
新しく買ったフライパンの説明書に小さくプリントされていますよね。
空焚きは特に注意って。
これも長持ちさせる重要なコツです。
テフロン加工のフライパン、寿命を早めるやっちゃいけないこと?

テフロンでコーティングされたフライパン、やっちゃいけないこともお伝えしますね。
コーティングされているフライパンは、やはり火加減が一番大事。
「使用上限温度は260℃で、350℃を超えると熱分解が起こり、有害な粒子状物質やガスが発生する危険がある 」とWikiで解説されていました。
野菜炒めのときはつい高温にしたくなりますが高温は絶対禁物です。
また、洗うときは必ず中性洗剤で柔らかいスポンジのようなもので洗いましょう。
フッソ樹脂は傷つきやすいので金属製のへらや研磨剤入りのクレンザーなどの使用はNGです。
焦げ付きやすく、剥がれにくくなります。
さらに、食洗機も傷つきやすいので食洗機で洗うのもNGです。
参考: wiki
フライパン浅型なら
▼ldkでベストのフライパン、フレーバーストーン王者奪還は野菜炒めがシャキっ!はこちらからご覧いただけます。
さいごに
フライパン深型ならLDK1位のエバークック
買い替え時に参考になる2~3位もご紹介いたしました。
エバークックはとても有名なフライパン。
すでにお使いの方もいらっしゃることでしょう。
今回は深型フライパンの調査でしたが、
深型の良いところは、茹でたり煮たりができるところ。
パスタを茹でる際はとくに、パスタがパァと広がりますし、
茹で上がりも片手でザルに移せて重宝です。
シチューなどの煮込み料理も得意です。
なので、最初に揃えるときは蓋があったほうが便利です。
ガラスの蓋は、ほぼ壊れることはないので
一つあればフライパンを買い替えてもサイズが同じなら代々使えます。
ここまで、LDKのテストから
フライパンを買い換えるときの参考として
使い勝手などの評価の良いフライパンをご紹介しました。
ちなみにLDKは、楽天マガジンで読めます。
楽天マガジンは、月額380円税抜で、別冊・ムックを含めると450誌以上がアプリで読み放題。
初回31日間は無料というお得なサービスです。
コメントフォーム