ホームベーカリー使いこなし術取説レシピデニッシュ風食パンの作り方

ホームベーカリー使いこなし術
取扱説明書レシピのデニッシュ風食パン
の作り方をご紹介しています。
食パンの人気は高まるばかりですね。
ホテルの食パンや
食パン製造人気店には高級食パンを求めて行列ができています。
スーパーで買う食パンより
高級な食パンのほうがおいしいですものね。
実は、ホームベーカリーでも高級なおいしい
デニッシュ風食パンが作れるってご存知でしたか?
普通の食パンよりややコストはかかりますが
おいしさはややどころではないんです。
ただ、バターをふんだんに使うので
ダイエット中の方にはあまりおすすめできませんが
画像で作り方をご紹介します。
ホームベーカリー取説レシピのデニッシュ風食パンの作り方
パナソニックホームベーカリーで作りました。
デニッシュ風食パン 357kcal(6枚切り1枚分)
- 強力粉・・230g
- 薄力粉 ・・ 50g
- バター ・・ 15g (無塩バターがおすすめ)
- 砂糖・・・大3(25.5g)
- スキムミルク ・ 大1(6g)
- 塩 ・ ・・ ・・ 小1(5g)
- 卵(溶く) ・・ Mサイズ 1/2個(25g)
- 冷水(5℃) ・・ 160ml
- ドライイースト ・ 小1(2.8g)
- 後入れ用バター ・ 110g (無塩バターがおすすめ)
(出典:panasonicホームベーカリー取扱説明書より)
1、後入れバターを先に用意する
後入れバターは1cm角に切り密閉容器に入れ、1晩(10時間)以上冷凍しておく。
2、強力粉・薄力粉ほかを計量する
計量スプーンは付属のスプーンを使っています。

3、計量した材料全部をパンケースに入れます。
続いてバター、
溶き卵(卵1/2)のなかに冷水を入れ、それを
パンケースに追加します。

これでパンケースの中身が整いました。

4、ホームベーカリーにパンケースをセットし、第一段階「ねり」を開始します。
①コースからドライイーストを選びます。
②メニューからデニッシュを選びます。
③スタートボタンを押します。

ボタン設定はここ
5、25分後、ピッピッ音がしたら、
第一段階「ねり」が終ったお知らせです。
10分以内に、ふたを開けて
冷凍しておいた角切りのバターを追加します。
注意:バターを入れ忘れた場合でも、10分後に自動的にスタートします。
ただ、それ以降ににバターを入れてもデニッシュ風になりません。

ホームベーカリー 「焼き」の始まり
冷凍のバターを加えます。
6、ふたを閉めて、再度、スタートボタンを押します。
第二段階、「焼き」が始まります。
出来上がりは、3時間後となります。

これから「焼き」のため
スタートボタンを押します。
待っている間に粗熱を取るための
脚付き金網と
パンケースから取り出すときの
ミトンを用意しておきましょう。
脚付き金網は、100均セイアで購入しました。
焼き立てパンをのせたり、
てんぷらなどの揚げ物にも使えるので重宝しています。

7、再度ピッピッ音が鳴ったら出来上がりです。
「取消」を押して、早めに
パンケースから、取り出します。
パンケースの入れたままにしておくと
皮が、予熱で焼けすぎて耳が固くなります。

脚付き金網台に乗せ、粗熱をとります。
今回は、焼き上がりから2時間ほどしてカットしました。
カステラのようにふわふわして、何もつけなくてもおいしいです。
さっそく、お友達におすそ分け!
案の定、喜んでもらえました♪

その半分を6枚切りの厚さにカットしました。
ただ、こちらのデニッシュ風食パンは
1斤に対してバターが約125g 入っています!
なので、ぽちゃりタイプの私は、
美味しくって食べすぎるのが心配ですw
ホームベーカリー取説レシピのデニッシュ風食パンのコスト
- 強力粉 230g・・・・・・ 97円
- 薄力粉 50g ・・・・・・ 14円
- バター 15g ・・・・・・ 38円
- 砂糖 大3(25.5g) ・・・・・・ 4円
- スキムミルク 大1(6g) ・・・・・・ 11円
- 卵(溶く) Mサイズ 1/2個(25g) ・・・・・・ 7円
- ドライイースト 小1(2.8g) ・・・・・・ 19円
- 後入れ用バター 110g ・・・・・・ 236円
- 塩 小1(5g)
- 冷水(5℃) 160ml
合計 426円になりました。
塩と水は計算に入れていませんが、
ホームベーカリーで作る食パンは約160円と比べると
2.5倍ほど割高になりますね。
いつも食べている食パンが
飽きてしまったら、
たまにはデニッシュ食パンを作ってみてはいかがでしょうか?
おすすめですよ!
ホームベーカリー取説レシピ基本の食パンはこちらからもご覧いただけます。
なお、人気のホームベーカリーもご案内しておきます。
↓↓↓
さいごに
ホームベーカリー使いこなし術取説レシピ、デニッシュ風食パンの作り方をご紹介しました。
ホ-ムゲーカリーで
高級なデニッシュ風食パンが
作れることをお分かりいただけたと思います。
デニッシュ風食は、
毎日ではカロリーが高すぎるかもしれませんが、
時折、とっても食べたくなります。
ただ、おうちで作るデメリットは、今日食べたいなと思っても
後入れバターを冷凍し忘れで作れないとき。。。
たまにはそんなときもありますが、
デニッシュ風食パンの美味しさは
焼き立てが食べられるおうちクッキングの醍醐味ですよね。
ホームベーカリーで作ると
簡単なので作ってみてくださいね。
さいごまでお読みいただきありがとうございました。
明日という日は、あなたにとっても希望の日でもありますね。
今日以上によい日でありますように♪
コメントフォーム