リュウジさんのアボカド丼作リ方 アボカドの農薬が残りやすい部分1㎝カットはどこ?

リュウジさんの悪魔のレシピでアボカド丼を作リました。
美味しかったのでレシピをご紹介します。
アボカドはギネスでも認定されるほどの栄養価の高い果物ですよね。
また、アボカドは、一年中ある果物ですが、ほぼ99%が輸入されています。
日本産は、わずか和歌山県、愛媛県で生産され、12月が収穫期です。
日本では農薬を使わない農家さんもいらっしゃいますが・・・
99%が輸入品というアボカドは、農薬の不安もあります。
そこで、農薬が残りやすい部分1㎝カットはどこ?
についてもお伝えしていきます。
目次
アボカドの農薬が残りやすい部分1㎝カットはどこ?

食べる美容液と言われているアボカドですが、
アボカドの農薬が残りやすいのは、ヘタの周辺です。
なのでこの部分は、よく水洗いします。
さらに、ヘタの周辺を1㎝ほど切り落として使うと、なお安心!!!
小さなアボカドなのに1㎝もカットしなくてはならないの!?
ちょっと忍びないですが・・・
でも、カラダは食べるもので作られているので、安全性が一番大事です。
特に小さなお子さんがいらっしゃるご家庭では注意していただければと思います。
【参考文献:『もっとおいしく、ながーく安心 食品の保存テク』東京農業大学元教授博士 徳江千代子著 朝日新聞出版】
リュウジさんのアボカド漬け丼の作り方

リュウジさんのアボカド漬け丼のレシピ
・アボカド・・・・1個
A ヤマサ昆布つゆ・大さじ2
黒こしょう・・・思っている2倍
ラー油・・・・・1~2回し
・ご飯・・・茶碗1杯分
・卵黄・・・1個
きざみ海苔・・・お好みで
リユウジさんのアボカド漬け丼
ごはんをレンチンするだけで、火は使わず、あっという間にできますよっ!
リュウジさんのアボカド漬け丼の作り方は超カンタン!

① アボカドは熟れて黒ピカなモノを選びます。
半分にカットし、斜め5mm幅にカットします。
(種は、包丁の刃を刺して、20~30度回せば簡単に外せます)
② 小さめのボールを用意し、アボカドを漬け込んでいきます。
アボカドにAを加え、10分ほど常温で放置しておくだけです。
③ 丼を用意して、温かいごはんをよそい、
漬けておいたアボカドを並べ、つけ汁が美味なのでたっぷり回しかけて、
卵の黄身をのせ、
きざみ海苔をふります。
以上で完成です。
食べた感想もお伝えしておきますね。
リュウジさんのアボガド漬け丼、美味しすぎ、ヤバイですっ!
私、太るの嫌だからごはんは小ちゃ目のお茶碗の半分くらいの量をよそいました。
だから丼でなくても良かったかもですが漬け丼と言う以上、丼が合いますよね。
アボカド自体が大好物だし、私にとってはちょっと困ったレシピです。
実はアボカドは栄養価が高くて、高カロリーなので、そもそもダイエット向きではないんです。
今回のアボカド漬け丼は、
アボカドとラー油に組み合わせがぴったりと合うんですね。
黒こしょうも効いているので、食欲がなくてもどんどんいけちゃいます。
やっぱり悪魔のレシピです!
太るのを気にしない方は、たくさん食べてくださいね。
なにしろ、アボカドはコレステロール値を下げ、オレイン酸、リノール酸や老化防止に役立つビタミンEなどが豊富なのでアボカドは驚くべきパワーの持ち主なんです。
ちなみにリュウジさんがYou Tubeで悪魔の漬け丼を公開中に飲んでたのは
ジョニクロハイボール!
おいしそうだったなぁ!
ただ、お酒は20歳未満は買えないのでご注意くださいね。
まとめ
リュウジさんのアボカド丼作リ方 アボカドの農薬が残りやすい部分1㎝カットはどこ? をご紹介しました。
アボカドは、安価でないので1cmカットはもったいないですが、農薬の危険性も捨てがたいですね。
やっぱり安全に食べるほうを選ぶならヘタの部分を1㎝ほどカットです。
リュウジさんのアボカド漬け丼は、とっても簡単にできました。
さっそく作ってみてくださいね。
【参考文献】
・『リュウジ式悪魔のレシピ リュウジ著 ライツ社出版』&You Tube
・『もっとおいしく、ながーく安心 食品の保存テク』東京農業大学元教授博士 徳江千代子著 朝日新聞出版
コメントフォーム