ldkビューティお家用日焼け止めベストバイとお家用UV対策グッズ2選

『LDK the Beauty』2021年8月号で
お家用の日焼け止めベストバイが
発表されました♪
それはポンプ式で全身使いもOK
UVカット率優秀で
メイクを重ねても美肌映えするマザーアンドドーター♪
の日焼け止めでした。
そこでldkビューティーさんの
資料をもとにマザーアンドドーターの詳しい情報とお家UV対策グッズをご紹介していきます。
おうちでテレワークが増えた今、
室内の日陰でも
紫外線が白い壁や床に反射するので
意識しないまま紫外線を浴びてしまいます。
これってとっても怖いこと><;
紫外線はシミのもと、自覚ナシで蓄積します。
なのでldkビューティーさんのUV対策。
じわじわ蓄積されない前に予防したい方にお役にたつ情報です。
目次
マザーアンドド-ターってどんな日焼け止め?
マザーアンドドーターの日焼け止めが
ベストバイに選ばれたのは、
焼けにくさ:◎
成分:△
メイクのり:💮
崩れにくさ:💮
石けんオフ:💮
の5項目をテストし、総合評価は「焼けにくさ」を重視して決定されました。
【出典:『LDK the Beauty』2021年8月号 】
ちなみに、
ldkビューティーさんのテストは
お家用日焼け止めに向いているSPF低め(お肌に負担がかからない)の15製品をテストしています。
マザーアンドドーターの日焼け止めは
UVカット率が92.1%と優秀なのに、石けんでオフできるんです♪
メイクのりも白浮きしませんし、絶妙なうるおいでファンデのカラーもキレイにでて、自然に仕上がるのが特徴です。
大容量でポンプ式!
全身たっぷり使えるのでコスパもよいというのも評価につながっています。
■マザーアンドドーターのUVボディ&フェイスジェル。
SPF43/PA+++
こちらからご覧いただけます。
↓
とくに日当たりがよいお部屋の場合オススメ日焼け止めはなに?
テレワなどで、とくに日当たりがいいお部屋や、日差しが強いお部屋でお仕事するときは、アネッサがオススメです。
UVカット率は、98%と超えるなど優秀です。
アネッサの情報はこちらからご覧いただけます。
↓
LDK日焼け止めランキング1位はアネッサ 使用期限&塗る量や正しい塗り方まとめ!
■アネッサ モイスチャーUV マイルとジェル N
UVカット率:98.4%
お家日焼け止めとしてはランキングは3位ですがSPF35でもアネッサならしっかり日焼けをガードしてくれます。
↓
【出典:『LDK the Beauty』2021年8月号 】
お家用UV対策グッズ2選!
ここからは
UVカットフィルムとUVカットカット・遮光カーテンのご紹介です。
おうちで仕事をする日は
つい緊張がゆるむときがありますよね。
窓を開けっ放しで昼寝(私の得意技なんですけどね)><;
そんなときもガンガン紫外線を浴びています。
提案してくれたのが『LDK the Beauty』2021年8月号 。
お家用日焼け対策① UVカットフィルムをガラス窓に貼る!
■Rabbitgoo 窓断熱シート マジック ミラーフィレム
こちらはマジックミラー仕様で紫外線と人の視線をブロックします。
ただ、ちょっと残念なのは、満足できるUVカット率ではなく、貼らないよりマシ程度だそうです。
こういうテストの結果もきちんと教えてくれるのが『LDK the Beauty』の優れたところですが・・・。
またldkビューティーさんでは遮光カーテンの提案もありました。
お家用日焼け対策② 遮光カーテンを利用する
お部屋の紫外線乱反射問題!?
シミを気にする人には大問題ですよね。
それをブロックするのがカーテンです。
カーテンは、物理的な厚みでUV効果が期待できます。
ldkビューティさんではニトリのカーテンがおすすめ。
VカットカーテンならUVカット率86.9%。
遮光カーテンの場合は、UVカット率は99.6%、
なんと、ほぼ100%です。
ただ、お部屋は、真っ暗になってしまう!?
当たり前ですけどね。
室内灯が必要になります。
|
ニトリさんがお近くにあったら探してみるのもオススメです。
・ニトリ 遮光1級カーテン&レース 4枚セット
・ニトリ 採光・遮熱・遮像・50サイズレースカーテン
ニトリさんのは、レースでもUVカット効果は抜群ですよ。
【出典:『LDK the Beauty』2021年8月号 】
さいごに
ldkビューティお家用日焼け止めベストバイ!
マザーアンドドーターのUVボディ&フェイスジェル
とお家用UV対策グッズ、窓断熱シートと遮光カーテンをご紹介しました。
一日中家にいるときでも紫外線に晒されています。
ゴミだしや洗濯物を干すときなども、ちょっとぐらいいいか!?
と思いがちですが、紫外線はじわじわ蓄積します。
油断は禁物!
お家用日焼け止めでガードしていきましょう。
↓
コメントフォーム