LDK包丁ランキングベストバイ1~3位ご紹介!ノンストレス包丁はどれ?

切れない包丁はストレスが溜まりますよね。
><;
キッチンに居るときだってゆとりを持ちたいですよね。
そんな主婦のお悩みを解決してくれるのが雑誌『LDK』さんの包丁テスト(2020年11月号)。
包丁の買い替えも視野に入れて、
高すぎず 安すぎない5000円前後の包丁を見つけてくれました。
テスト製品は、包丁の定番ステンレスに、ほぼプロが使っている鋼製のものやチタン、セラミックを交えた15本からのベストバイ!
今回はベストバイ1~3位と
鶏肉の皮が簡単に切れる裏技、
ゆで卵の黄身が崩れない裏技など、包丁さばきの裏技をご紹介します。
包丁さばきは知っていて損しない情報です。
おたのしみに♪
目次
LDK包丁ランキング1~3位をご紹介!
毎日の料理に欠かせない包丁。
楽しく調理!
美味しい料理を提供できたら家族が笑顔!
うれしいですよね。
LDKノンストレス包丁ベストバイ 1位
1位は、貝印 関孫六匠創 三徳包丁165mm
購入価格:4950円
サイズ:刃渡り165mm(全長299mm)
材質:ステンレス
- 切れ味:A+
- 切れ味の持続性:A+
- 使い勝手:A+
- お手入れのラクさ:A+
と、これ1本持っていれば
他にはいりませんというほど
調理のときのストレスなしで大絶賛でした 。
それにしてもオールA+は、スゴイ評価です。
とくに、 切れ味テストでは、新品の包丁をまな板に3000回叩いて摩耗し、3ヶ月間使って新品と比較した結果がA+ですからね。
また、刃と柄が一体になっているので
継ぎ目にゴミが溜らず、清潔なのも評価されています。
2位は、コスパ系と料理好き系の2本、同位です。
LDKノンストレス包丁ベストバイ 2位 (コスパ系)
2位は、下村工業 ネオヴェルダン 三徳包丁 165mm
購入価格:2389円
サイズ:刃渡り165mm( 本体サイズ(高さ×幅×奥行):300×40×20mm )
材質:ステンレス
- 切れ味:A
- 切れ味の持続性:A
- 使い勝手:A+
- お手入れのラクさ:A
できるかぎり安く買いたいならネオヴェルダン 三徳包丁一択と、ldkさん!
鶏皮を切る時は、
少々チカラは必要ですが、
柄が握りやすいので野菜のカットはバツグンです。
LDKノンストレス包丁ベストバイ 2位 ( 料理好き系 )
2位 ミソノ刃物 三徳包丁180 mm
購入価格:8140円
サイズ:刃渡り180mm(全長:30cm )
材質: ハイカーボン高級13クロム・ステンレス・モリブデン鋼 ハンドル:黒強化木
- 切れ味:A
- 切れ味の持続性:A+
- 使い勝手:A+
- お手入れのラクさ:B
こちらはお値段が高めです。
従来の三徳包丁のように柄がついているタイプになります。
柄の段差にごみが
溜まりやすい難点はあるものの、切れ味が持続する優れものです。
また、包丁の良し悪しは、値段に比例するといわれています。
LDKのノンストレス包丁さばき6つの裏技!

LDK202011月号によると
ノンストレス包丁さばき6つの裏技が掲載されています。
「困った」を解決してくれる裏技です。
1,鶏肉の皮をストレスなしでカットする裏技!
鶏肉を皮、切れなくてイライラしますよね
皮を内側にして、くるんと巻いて切るとストレスなしでストンと切れます。
2,トマトのジューシー部分が流れ出さない裏技!
トマトのジューシーな種の部分は、一番栄養のあるところ。
流れ出しがちで、もったいないですよね。
トマトのジューシー部分が流れ出ないように切るには、
トマトのへたを切り取り、切り口を上にして、仕切られている壁の中央をカットします。
こうすると栄養価を保ち、まな板もベタベタになりません。
3,バターカットで包丁のベタつきをなくす裏技!
バターカットは、包丁がバターでベタベタになるのが嫌ですよね。
こんな時は包丁をキッチンペーパーで包みます。
4,恵方巻などの太巻き寿司をきれいに切る裏技!
太巻き寿司は、自分で切ると海苔の部分が切りにくかったり、中身がと飛び出やすいのでお店屋さんのようにはいかないですよね。
こんな時はラップが活躍。
でも、包丁に巻くのではなく、太巻き寿司のほうにラップします。
コツは中央から切ること。
5,ゆで卵の輪切りで黄身が飛び出さない裏技!
ゆで卵の 輪切りは、黄身が外れたりぐちゃぐちゃになりがちですよね。
今度は、包丁にラップを1枚密着させて貼ります。
ラップは刃の方から包み、余ったラップは包丁の上部でくるくる巻いて密着させると切りやすいです。
6,食パンを切るときの裏技!
こちらはパン切り専用包丁がないときの方法です。
包丁を温めてからカットします。
包丁の温め方は、ふきんやキッチンペーパーで包丁を包み、その上からお湯をかけてあたためます。
やってみましたが、包丁が冷めたら再び温めなければならないので ちょっと不便でした。
もっと詳しい情報は
やっぱり『LDK』11月号本書です。
まとめ
LDKノンストレス包丁ベストバイ1~3位&鶏肉の皮が簡単に切れる裏技!をご紹介しました。
買い替えにしろ、新規購入にしろ、毎日使う包丁だから、ストレスなしで使いたいですよね。
その点、LDKさんの包丁テストは事前に良いものがわかるので、包丁選びで損することはないと思います。
また、LDKのノンストレス包丁さばきの6つの裏技!
私の場合、バターを切ったあとの包丁は、ティッシュを何枚も使うし、
その後も食器用洗剤で油分を洗い流さなくてはならなかったの不経済でした。
キッチンペーパーという方法もあったかと、目からウロコでした。
最後までお読みいただきありがとうございました。
参考文献:『LDK』2020年11月号 晋遊舎出版より
コメントフォーム