リュウジさんの天津飯の作り方&咳を和らげる焼きネギ湿布の作り方

リュウジさんの天津飯の作り方 グルメ
スポンサードリンク

当サイトはプロモーション広告を利用しています。

リュウジさんの天津飯を作ってみました。

天津飯って中国伝来のものか
と思ってましたけど
日本の人が考えたメニューだと聞いて驚きました。

カニカマも冷蔵庫にあったので
早速作ってみたら、醤油味が新鮮で、
材料費が安く、簡単に作れて、見た目は豪華で、おいしいです。

なんか、欲張ってますけど本当です。

リュウジさんの天津飯は、長ネギがたっぷり食べられるのとカニカマの魚成分がとれて、体が得した気分になります

体が得するといえば、
長ネギは、咳に有効な成分がいっぱいなんです。

 

そこで今回ご紹介は天津飯の作り方と食べてみた感想を紹介しつつ、長ネギが余ったときや冷蔵庫にあるときなどの利用方法として咳を和らげる焼きネギ湿布の作り方も合わせてご紹介してまいります。


最近は、咳をしただけで、周りの人から白い目で見られますので、そんな場面があった時は思いだしていただければ幸いです。

 

 

スポンサードリンク

リュウジさんの天津飯の作り方

リュウジさんの天津飯の作り方

 

材料と調味料

【材料】(一人分)
カニカマ 6本(40g)
長ネギ 1/4本(30g)
ごはん 一人分(あたためておく)
卵(L) 2コ

【調味料】
サラダオイル 小さじ1
マヨネーズ 小さじ2
ブラックペッパー 適宜
味の素 3振り

 

ポイント1

*カニカマを裂くときにフォークを利用すると簡単です。
【出典】リュウジさんの天津飯バズレシピより

 

今まで手で裂いてた私。

もうイライラしないで済みそうです。

 

作り方

(1)カニカマと長ねぎを炒める

フライパン(小さくてもよい)に、サラダオイル小さじ1を引き、カニカマと長ねぎを炒めます。

 

リュウジさんの天津飯の作り方

 

(2)ネギがしんなりしてきたら火を止める

リュウジさんの天津飯の作り方

 

(3)火を止めたまま、溶いたたまごとマヨネーズ小さじ2を加える

リュウジさんの天津飯の作り方

 

(4)これをヘラでかき混ぜる
火は止めたままです。

(5)ブラックペッパー適宜と味の素3振りする

出来上がりです。

なんだか、あまりの速さでこれでいいのって思っちゃうくらい簡単な半熟たまごの天津飯です。
まだ飯に掛けてないですけどね。

続いて餡を作ります。

 

(6)餡を作る

 

【餡の材料】
・水 110cc
・創味シャンタン 小さじ1/3
・醤油 小さじ1/2
・ウスターソース 小さじ1
・酒 小さじ1
・ごま油 小さじ1
・片栗粉 小さじ1

 

フライパンのイラスト画像

上記材料を全部フライパンに入れ、軽く撹拌してから加熱します。

 

ポイント2

【餡の作り方】

*熱する前に、水と調味料と片栗粉を混ぜておくと簡単に餡が作れる。
【出典】リュウジさんの天津飯バズレシピより

 
 

(7)餡が完成
餡は加熱すると、透明になりとろんとしてきたら出来上がりです。

(8)ごはんを皿に盛る

ごはんは一人前を温めて、皿に山高に盛ります。

 

(9)ごはんの上に餡をかける

できた餡をかければ、天津飯の完成です。

 

リュウジさんの天津飯の作り方 完成

リユウジさんの天津飯を食べてみた感想!

たまごにマヨネーズ、それも火を止めちゃう料理なんて思いつきませんでしたが、やってみた甲斐がありました。

リュウジさんの天津飯は
半熟たまごで醤油味!
美味しくないわけないです。


私は関東生まれなので餡は、いつも甘酢味ですが、リュウジさんの天津飯は、関西風とのこと。

なので餡がさっぱりして、新鮮で美味しい天津飯でした。

なんと言っても、かにがカニカマで、安価ですし、お財布にやさしくてよかったです♡

【参考】リュウジさんの天津飯

咳を和らげる焼きネギ湿布の作り方

【材料】
ネギ1本(なるべく新鮮なもの)を使います。

【作り方】
1,白い部分は4等分ぐらいにカットし、
縦に切り込みを入れ、開いたものを、焼き網にのせ、しんなりするまで焼いていきます。

2,暖かいうちに、ガーゼや手ぬぐいで巻き、首に巻き付けます。
焼きネギが冷めたら取り替えるのが理想的です。

3,寝る前に作って朝まで付けておくのも効果的です。

と、焼きネギ湿布の作り方は、ネギを焼くだけなので簡単です。

長ネギには、栄養や薬効がいっぱいあります。

とくに喉の痛みや
鼻詰まり
咳、痰、
には「焼きネギ湿布」が効果を発揮します。

これは、ネギのぬめりとにおいの成分の働きによるものです。
揮発性の成分が首を温め、同時に鼻や口からも吸い込まれてじわじわと効いてきます。

私は、ちょっと喉が変だと、すぐ焼きネギ湿布をします。
ただ、正直、見てくれは悪いです。

だから、おうちにいるときだけですが、
ゴホンゴホンと咳をするだけで人の目が気になるなら、ぜひ試して見てください。

【焼きネギ湿布の参考文献】
『食べて治す・自分で治す大百科』
五反田西口クリニック院長 長屋先生監修 主婦の友社出版

まとめ

リュウジさんの天津飯の作り方と
咳を和らげる焼きねぎ湿布の作り方をご紹介しました。

リュウジさんのバズレシピポイントも
料理する身としては参考になりますよね。

カニカマを裂くにはホークで、
片栗粉は、調味料と一緒に冷たいうちに用意する
これで片栗粉濃度で失敗が避けられますよね。

「焼きネギ湿布」 も
喉が楽になるので、やってみてくださいね。


コメント

タイトルとURLをコピーしました